背景イメージ
チーム医療の中心的存在へ
訪問診療をサポートする看護師を募集
プライマリ・ケアから一般外来(内科系全般)、在宅医療や訪問看護まで対応できるクリニック。
何代にもわたって家族全員がなんでも相談できる場所でありたいと思います。
背景パターン

なにをやっているのか

人生というかけがえのない物語を大事に、
目の前の一人ひとりの“人”を診るクリニックを運営しています。
院内写真

家族全員の健康を守る「ファミリードクター」

どの世代の方も常に頼ることができる場所であれるよう、プライマリ・ケアから一般外来(内科系全般)、そして在宅医療までを担っています。

一流の医療にこだわる

地方であっても第一線の医療を提供するべく、在宅医療や訪問診療に力をいれています。その中でも、在宅緩和ケアや認知症ケアなど、一般的には病院で提供されることが多い医療サービスにも踏み込んで提供できる体制を構築しているところです。

辛い中クリニックに訪れる負担もなく、また慣れ親しんだ自宅で医療を受けられることは、患者さまにとってはとても良いことです。

一方、患者さんごとで異なる住環境で難易度の高い医療を質高く提供することは、どこでもできることではありません。高度な専門知識や技術・多職種の密なチーム連携・患者さまへの日常的なケアやコミュニケーションを欠かさずに行っていきます。

一人ひとりを大事に、一つ一つ丁寧に

「家族と一緒に過ごしたい」「もう一度〜を食べれたら」「〜に正直なところ、不安がある...」
私たちは、単に病気に向き合うだけでなく、患者さまが願う生活や心の内にある思いを大切にしています。
例えば、周りの人ではなく本人がどう思っているか、病気には良くないからとできることまで制限をかけていないか、内にある気持ちを理解できているか....。
人生が十人十色であるのと同じように、提供する医療のあり方も一人ひとり違うはず。そのために、しっかり時間をかけて、向き合っていきます。

スタッフ
スタッフ

なぜやるのか

「心」が通い合う。それが私たちの医療。

自分らしく人生を生き抜く。

誰も願うこの思いを叶えるための 医療・ケア を提供するのが私たちの役割です。

そのために、出会う一人ひとりの人が描く人生の名脇役でいたいと思っています。

矛盾する気持ち、揺れる気持ち、
人は生きるなかで、割り切れることばかりではありません。

身体が思うように動かなくなっても、
いのちの終わりに風が吹いても、
誰かに辛い気持ちを打ち明けたいときも、
私たちはそばにいます。

人生を生き抜こうとする人、そしてそのご家族と、
なんでも分かち合える関係でいられるように、
一つひとつの行動に真剣に向き合っていきたいと思います。

院内画像
院内画像
背景パターン

どうやっているのか

全員の「〜したい」「〜が楽しい」の意思を大切に

メンバー自身を主体として活動を、なによりも大事にしています。
例えば、訪問診療では患者さまの体調を確認しながら臨機応変に必要なことを丁寧に進めていくスタイル。

工夫して提供する医療に対し、直接感謝の気持ちをいただけるときは、心から楽しいと思える瞬間。大変なことも多いですが、義務のように仕事をする環境は作らず、それぞれのやり方で楽しんでほしいと思います。

医療を軸にイノベーション

院長は、とてもユニークで革新的なことが大好きです。
メンバーの意見や考えを尊重し、クリニックとしてできることには貪欲に取り組みます。
例えば、ヘルスケアの領域はぶらさず、美容・運動・食事などの新規事業にも取り掛かっているところです。

働く環境

医師、看護師、薬剤師、事務が社内に在籍し、外部のケアマネージャー・ソーシャルワーカー・理学療法士・介護従事者など、様々な職種がチーム一丸となって地域のみなさまをサポートしています。
また、クリニックはまるで誰かのお家に遊びにきたような雰囲気が特徴的。中には、アロマの香るウェイティングスペース、キッズスペース、緑をあしらう診療室があり、居心地の良い空間づくりを心がけています。

医療力を高めていく取り組み

1ヶ月ごとに在宅医療の先生方を交えた勉強&相談会を実施
在宅医療専門医の認定施設となっているため、その研修の一環で学びをポートフォリオにして作っていきます。
その制作・発表を地域の他の在宅クリニックと一緒に研修生のドクターの発表と指導を受ける場を立ち上げました。
現在2ヶ月に1回のペースで実施しています。

在宅医療における専門医の研修施設として活動専門医を目指す若いドクターを受け入れています。

週1ごとに、全職種で興味関心のある分野について勉強&共有会=通称”しのべん”
しのべんでは医療のみならずスタッフの興味のあるテーマで持ち回りで話します。
例えば、選定療養費制度について、咳止めの使い方、食の大切さ〜お米について、スパイスについて、私のストレスケア、虐待防止委員会事例検討、バナナケーキの作り方などです。

こんなことやります

地域全員の「ファミリードクター」を目指すクリニックで、マルチにサポートいただける看護師の方を募集しています。

「決まった方法ではなく、もっと一人の人のケアに踏み込んで関わりたい」
「医師に近いところで、医師と同じ目線で医療を提供したい」
「自身の意見を必要とされる環境で活躍したい」
など、理由はなんでも歓迎です!

イメージ画像

お任せすることのイメージ

  • 訪問看護
  • 外来業務(採血、診察補助、美容施術など)
  • 往診同行(診療前の準備、ご家族への対応、情報収集、連携先とのやりとりなど)
  • 交代制での夜間のコール当番、出動
※最初は得意な部分から、見学からスタートで問題ございませんのでご安心ください。

必須要件(以下いずれか)

  • 看護師資格をお持ちの方
  • 訪問看護経験のある方

こんな方の力をかりたい

  • 訪問先での独自の課題解決やアプローチに興味がある
  • 患者さまのためになることは、医師と一緒に議論して良い医療を提供したい
  • 緩和ケアや認知ケアも含め、訪問医療の質を上げたい
  • 患者さまの生活の一部として関わりたい
背景パターン