医院のご案内

当院は昔からここ小山市にあり、地域の皆様と共に歩んで参りました。初代院長である関文雄は今の地域医療の原型ともいうべきいわゆる「赤ひげ先生」であったと思います。患者さんの家から"病気だ、怪我だ"、といえば飛んで行って治療をする。昔はこれが当たり前でした。
時代が進み病院中心の医療になって、一時はわたしたちも循環器内科、呼吸器内科といった専門的医療に身を置いて修行してきましたが、その根源には初代院長のやってきた、今でいうところのファミリードクターとしての医師魂があるのだと思います。これからわたしたちはその原点を思い出し、病気を診るのではなく人を診る心の通った医療を提供していきたいと考えています。

今の時代、核家族や老々介護、子育て問題、高齢者の一人暮らし、などなど様々な困難を抱えている人々がいます。わたしたちもまさに子育てと仕事の両立や、家族の介護といったことに当事者として直面していて、医療者であると同時に一市民です。

体のこと、子育てや介護のこと、医療の立場から皆様を支えていければと思います。ぜひ気軽に語り合いましょう。

医院概要

“その人全体をみてケアする“
“地域の人々の暮らしを医療でサポートする“
“安心して子育て・介護・仕事をしながら
暮らせる地域の実現に寄与する”

コンセプトは「ファミリードクター」。
お子様から子育て世代、年配の方まで、
ご家族全員の健康管理を支援する医師、
それがファミリードクターです。
私たちは、皆様の健康のことを
よく知り考える、頼りになる相談相手。
地域の皆様のよりどころになることを目指します。

関医院

〒323-0806 栃木県小山市中久喜5-2-1
TEL 0285-22-0285
FAX 050-3385-8988

診療時間

8:30-12:30(12:00最終受付)

休診日

水曜日/土曜日 午後/日曜・祝日

診療科目

地域に密着した家庭医=ファミリードクターを目指し、内科を中心に診療しています。
風邪などの体調不良のほかに、循環器内科、呼吸器内科、在宅医療の専門医が診療にあたりますので、ご心配があればご相談ください。
また外来診療のほかに24時間365日往診可能な在宅訪問診療、 健診も行っています。

一般外来
内科、循環器内科、呼吸器内科、緩和ケア、小児科

在宅訪問診療
在宅緩和ケア

健康診断
定期健診、特定健診、生活習慣病健診

医師紹介

篠田 裕美(しのだ ひろみ)医師

HIROMI SHINODA 篠田 裕美 院長

2人の男の子の母親です。仕事と子育ての両立で大忙しですが、新しいことや医療x何かおもしろいことを考えるのが好きです。
趣味は、猫を愛でること、美容医療の研究、建築やインテリア選び、アウトドア、いろんなイベントに出かけるのが大好きです。

資格(所属学会)

  • 医学博士
  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本呼吸器学会専門医
  • 日本在宅医学会専門医
  • 日本緩和医療学会

専門分野

呼吸器全般、内科全般、緩和ケア、在宅医療

経歴

2002年 北里大学医学部卒業
2002年 東京医療センター
2007年 慶応義塾大学呼吸器内科
2009年 東名古屋病院呼吸器科
2011年 伊勢原協同病院呼吸器内科医長
2013年 松原アーバンクリニック病棟で勤務
2014年 桜新町アーバンクリニック在宅医療部で勤務
2018年 関医院 院長
関克美(せきかつみ)医師

KATSUMI SEKI 関 克美 医師

趣味はゴルフ、野球、パソコンでゲーム。お酒は焼酎が好き。

資格(所属学会)

  • 医学博士
  • 日本循環器学会専門医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本医師会認定産業医

専門分野

循環器内科、内科

経歴

昭和50年3月 東邦大学医学部卒
昭和50年6月 第59回医師国家試験合格
昭和50年6月 自治医科大学付属病院内科ジュニアレジデント
昭和52年6月 自治医科大学付属病院循環器内科シニアレジデント
昭和55年6月 自治医科大学付属病院病院助手
昭和57年6月 佐野厚生総合病院内科医長
平成3年10月 関医院 副院長
平成8年1月 関医院 院長
平成16年4月 社団法人小山地区医師会理事
鈴木 忠広(すずき ただひろ)医師

TADAHIRO SUZUKI 鈴木 忠広 医師

自治医科大学で初期臨床研修をし、熊本や茨城県で地域医療に携わりました。さらに深く地域医療を学ぶために入った岡山県の診療所では地域医療、僻地医療の奥深さに触れました。

その後自治医科大学総合診療内科や新小山市民病院で病院総合医として勤務する中で、以前地域医療・僻地医療で学んだ経験を生かし、より患者さんや住民の方と近い立場で診療をしたいと思い、地域の医療機関に診療の場を移しました。宇都宮市の診療所を経て、このたび関医院で勤務させて頂くことになりました。地域住民の方々のためになる医療及びケアを行えるよう日々精進していきたいと思います。

資格(所属学会)

  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医・指導医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本内科学会認定内科医 など

専門分野

地域医療全般

齊藤 威(さいとう つよし)医師

TSUYOSHI SAITO 齊藤 威 医師

趣味はサッカー観戦、歴史の本を読むこと、将棋観戦です。
休日は子供を連れてお出かけすることが多いです。

資格(所属学会)

  • 救急専門医
  • 栃木県LDMAT
  • 元栃木県フライトドクター
  • 在宅医療連合学会 会員
  • 日本医師会認定産業医

専門分野

救急、集中治療、内科全般、在宅医療、緩和ケア

経歴

2012年 獨協医科大学医学部 卒業
2014年 獨協医科大学病院救命救急センター 所属
2024年 関医院 所属
吉澤 瑛子(よしざわ えいこ)医師

EIKO YOSHIZAWA 吉澤 瑛子 医師

出身地の佐野市にある佐野国際クリケット場で、オリンピック種目にもなったクリケットの日本代表スポーツドクターも兼任しています。子育てと仕事の良いバランスを日々探しています。地産地消にこだわったレストランや、地場野菜を扱う道の駅などを巡るのが好きです。

認定資格

  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本医師会認定産業医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医
  • 日本在宅医学会認定専門医、指導医
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター

所属学会

  • 日本プライマリケア連合学会
  • 日本内科学会
  • 日本在宅医学会

専門分野

家庭医療、総合診療、訪問診療

経歴

2008年3月 東邦大学医学部 卒業
2008年4月 亀田総合病院 卒後研修センター 初期研修医として着任
2010年4月 亀田ファミリークリニック館山 後期研修医
2013年4月 家庭医診療科フェロー
2014年4月 家庭医診療科医員
2016年4月 家庭医診療科医長
2019年4月 家庭医診療科部長代理
2020年4月 家庭医診療科/京橋クリニック診療部 兼務
2023年4月 関医院 勤務開始