立春(りっしゅん)/ こよみと健康その1
2024.02.03 こよみと健康
立春(2024.2.4~2024.2.18)
暦の上では春の始まりです。まだまだ寒いですが梅の花が咲き始めるなど少しずつ春の気配を感じる季節ですね。
【季節の養生】
2月のあいさつに使われる三寒四温(さんかんしおん)は、3日ほど寒い日が続いた後、4日温かい日が続くという言葉の通り、寒い日と暖かい日が数日で入れ替わるような季節を表す言葉です。
だんだんと「陽気」が満ちていく季節ですが寒暖差に体がついていかず、体調を崩しやすい季節でもあります。また、花粉症の原因であるスギ花粉も徐々に飛び始めるので、毎年辛い人はマスクを着用したり、薬を飲み始めたりするなど早めの予防がおすすめです。新型コロナやインフルエンザなどの感染症にもまだまだ注意が必要なので、きちんとした手洗いをしましょう。少しでもおかしいなと思ったら早めに体を休ませること、受診を心がけてくださいね。
【季節の楽しみ】
節分(せつぶん)
2/3の節分は鬼退治の豆まきや、恵方巻など季節のイベントとして楽しむ方も多いのではないでしょうか。節分は「季節を分ける」という意味で、もともと各季節の始まりの前日を指す言葉です。近年では特に立春の前日のことを指し、邪気を払い、無病息災を願う行事がされるようになりました。ちなみに恵方巻を食べる方向でおなじみの恵方は国立天文台の観測で決まっており、2024年は「東北東微東」です。
春節(しゅんせつ)
旧暦では2/10が新しい1年の始まりとなります。中華圏では旧正月を「春節」といい、最も重大な祝祭日として祝われるようです。大型連休にもなるので毎年この時期に沢山の旅行客が日本にも来るイメージがありますね。春節では家族で縁起のいい食べ物として水餃子や春巻きなどを食べるとのこと。「福を招くおめでたい色」として赤色の飾りや提灯などでいつもよりにぎやかになる中華街をのぞいてみるのも楽しそうですね。
バレンタインデー
日本でこの時期といえばバレンタインデーも欠かせないイベントですね。毎年おいしそうなチョコレートが沢山並び、目移りしてしまいます。食べすぎはもちろんよくないですが、チョコレートには老化や動脈硬化などの進行を防ぐ抗酸化作用や血の巡りをよくするカカオポリフェノールが含まれているほか、便秘の改善やストレスの緩和などの作用があると言われています。寒い時期にココアやホットチョコレートもおすすめです。
(薬剤師・国際中医専門員 飯沼)